作業用Desktop PC(Windows10)のビデオカードを交換した
February 6, 2020 – 4:44 pm作業用として使っているDesktopパソコン(OS:Windows10Pro)のビデオカードを交換した。
交換作業は当該PCの騒音対策のために行った。
右図は、我が家の通信環境と設置しているPCなどの構成を示している。このうち、作業用につかっているPCの動作音が大きくなり気になっていたのだ。
騒音の原因を探ってみると、ビデオカードのファンが原因だった。このビデオカード、10年以上前にこのパソコンを組み立てたときに購入したもの。ビデオカードに付いている小型のファンが劣化し動作音を発していた。
この作業用PCでは、ブラウザの使用が主で、特段ビデオカードの性能が問題にならないので、騒音のでないファンレスのビデオカードを新たに購入し交換した。
ビデオカード交換後のパソコンの仕様を以下に纏めておいた:
メーカー 機番・仕様 CPU Intel Core i5-750(Box) Mother Board ASUS P7P55D Memory DDR3 2GB×2 Power Unit 玄人志向 KRPW-V500W Graphic Board 玄人志向 GF-GT710-E1GB/HS Storage(SSD) – SATA: SM-TS256G SSD3 (256GB) DVD – IDE: Optiarc R/W - PC Case - ATX - OS MicroSoft Windows 10 Pro 32bit
関連ポスト:
- 作業用のWindows10を 32bit版から 64bit版に変更
- 久しぶりのパソコン組み立て
- 10年前のHP Pavilion Desktop 上に Windows10 Proをインストール
- Windows 10 Pro をインストールした
- 我が家のPC廻り 作業記録(M/B bios、RAM、Windows10)
- マウスでPC電源をオン|Windows10 tip
- MS Edge上でDigest 認証ができない!
- Apple Wireless Keyboard(MC184J/B) をWindows10で使う
- Internet上の現象 には、必ずしも、「再現性」を期待できない?