Archive for the ‘気になったニュース’ Category
日経電子版(7/5付け)に「落日の電子マネー、決済額5か月連続減 QR決済と差拡大」と題する解説記事がでていた。
記事のリード文を以下、転載:
交通系ICカードなど電子マネー決済の退潮傾向が鮮明だ。日銀によると4月の決済金額は前年同月比5%減の5050億円と5カ月連続で減った。減少の長さは新型コロナウイルス禍で移動制限があった2021年〜22年以来2年ぶり。地方では交通系ICカード決済を廃止する動きもある。QRコード決済の普及に押される構図が浮き彫りになってきた。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Saturday, June 22nd, 2024
欧州議会選挙でフランスの「国民連合(RN)」が勝利したことを受けて、マクロンが国民議会(下院)を解散し、30日には初回投開票が行われる。このマクロンの冒険主義的な「決断」は「カミカゼ・マクロン」などと揶揄されるような自殺的行為との評論もある。
日経電子版(6/21 19:39配信)に「仏下院選、極右・左派に支持二分、中道与党は議席激減か」と題する記事がでており、ここに現在のフランスの下院選挙の現状が詳しく紹介されている。フランスの状況を知るうえで参考になる。
日経記事のリード文を以下に転載:
30日に初回投開票のフランスの国民議会選(下院、定数577)で、マクロン大統領が率いる中道の与党連合の議席が激減する可能性が出てきた。年金改革などへの不満で有権者の支持が極右と左派に流れた。解散総選挙に踏み切ったマクロン氏の賭けの成否は不透明だ。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース | No Comments »
日経朝刊(6/11付)に「欧州、環境・安保に修正圧力 議会で右派・極右勢力伸長 加盟各国の権利を主張」と報じられている。
この記事のリード文を以下、転載:
欧州議会選で極右や右派など欧州連合(EU)に懐疑的な勢力が伸長した。各国で高まるインフレや移民問題への不満をすくい取った。EUが主導してきた環境政策やウクライナ支援の修正を迫られる可能性がある。

この記事に掲載されていた新旧のEU議会の構成は右に掲載した。これを見ると、中道系が過半数を維持しているので、そんなに大きな変化はないように感じるが、フランスの極右・国民連合(RN)が所属する「アイデンティティと民主主義(ID)」が49議席から58議席に大きく伸ばしているのが目立つ。
この結果を受けて、フランスではマクロン大統領がフランス議会の下院を解散し、総選挙に打ってでた。フランス下院では、ルペン率いる国民連合(RN)の躍進を受けて、冒険的な勝負にでたというところだ。大方の予想では、極右政党が政権をとるということはなさそうだが、最近のフランスの政情を考えると政権がひっくり返る可能性も否定できない。
理想を追ったEUも、そろそろ曲がり角に来ているのかもしれない。
今後、何が起きるのか注目したい。
Posted in 気になったニュース | No Comments »
日経の朝刊(6/3付け)に「手作り漬物、販売岐路に 衛生管理の国際規格が全面義務化 伝統と安全どう両立、設備投資の個人負担も」と長いタイトルの記事を読んだ。
この記事のリード文を以下、転載:
6月から漬物の衛生管理が厳しくなった。相次ぐ食中毒を受けて法律が改正され、販売する場合は国際基準に沿った営業許可の取得が義務化された。管理記録の作成に加え、設備投資が必要な場合もあり、副業としてきた個人農家の中には販売を諦める人もいる。
この法改正、白菜の浅漬けが原因で腸管出血性大腸菌O157による集団中毒をきっかけとするものだという。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
日経電子版(5/25 5:00配信)に「家庭も新電力離れ、23年は初の流出超 料金競争に息切れ」という記事がでていた。
この記事、もてはやされていた電力自由化が失敗だったということなのかと思った。
記事のリード文を以下、転載:
家庭向け電力小売りで新電力の苦境が鮮明だ。2023年には電力自由化以降で初めて大手電力に対し顧客が流出超になった。ロシアによるウクライナ侵略などを受けた燃料高で従来の価格競争力を維持できなくなった。現在は単価の変動を抑える固定料金や電気利用の予想データを提供する企業が注目され、競争の軸足が変わりつつある。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 科学・技術・原子力問題, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »