動的IPアドレスを固定(静的)IPアドレス のように扱う(推奨されない)

August 21, 2025 – 5:56 pm

ほぼ、1年前、我が家で契約しているISP(Asahi-Net)と契約していた固定IPアドレスを解約した。

解約に伴い、yamasnet.com のDNS:zone-fileのA-recordを削除。IPV4の世界からyamasnet.comを消し去るという「暴挙」にでた。年金生活者の悲哀、固定IPアドレスの使用料金が月1,980円と負担が大きいというだけの理由で、このようなことにしてしまっていた。

しばらく考えたところ、動的IPアドレスといっても、頻繁に変動しなけれ固定IPアドレスLIKEな取り扱いができるのではないか、ということで多少乱暴な方法であるが、動的IPアドレスが変化する度にDNSのAレコードに登録することにした。
(続きを読む)



リビングのルームエアコンを入れ替え・購入した

August 21, 2025 – 11:55 am

3日前、リビングのルームエアコンが故障してしまった。この猛暑のなか、エアコンなしでは過ごせないということで、急遽、日立製のエアコンを購入した。

先ほど、1時間前に、交換・取付作業が終了したところ。予定していない出費に多少困惑したのだが、止むを得ない。

故障したエアコンは、ダイキン製のAN80SRP-Wという機種。2015年製を1年型落ちで9年前に購入した。購入した当時では、ルームエアコンとしては最も大きな機種、おもに26畳用というもの。
(続きを読む)



AlmaLinux10上での Mail System の構築(まとめ)

August 18, 2025 – 4:01 pm

AlmaLinux10のクリーンインストールから、このうえでのメールシステムの構築作業をつづけてきたが、GoogleAIStudio(Gemini)の助けをかりながらなんとか、最終的なかたちが整ったのでまとめとしての記録を残しておいた。

メールシステムの最終的な構成

  • OS: AlmaLinux 10
  • MTA: Postfix
  • MDA/IMAP: Dovecot
  • 受信フロー: インターネット → Postfix (port 25) → Amavis → (SpamAssassin + ClamAV) → Postfix → Dovecot → メールボックス
  • 送信フロー (クライアント): Thunderbird → Postfix (port 587, SMTP-Auth) → Gmail (Relay) → インターネット
  • セキュリティ: Let’s Encryptワイルドカード証明書によるTLS暗号化、SpamAssassin, ClamAV, nftables

Thuderbird SMTPサーバの設定:

  • サーバー名:  mail.yamasnet.com
  • ポート番号:  587
  • 接続の保護:  STARTTLS
  • 認証方式:   通常のパスワード認証
  • ユーザー名:  username

(続きを読む)



受信専用のメールシステムの構築について

August 16, 2025 – 10:52 am

私の運用しているサーバは数年前までは固定(静的)IPアドレスを取得していたが、コスト削減のため動的IPアドレス(Asahi-netと契約)で運用している。そのころから、このサーバ上で構築したメールシステムでは送信機能を持たせることが難しくなった。

少なくとも、受信専用のメールシステムを構築しようと、Gemini(Google AI Studio)の助けを借りて、作業を進めた結果、なんとか使いものになるものができたので、作業記録を残しておいた。
(続きを読む)



メールサーバ(postfix など)の構築失敗

August 14, 2025 – 4:15 pm

1週間ほど前、自宅サーバのOSをAlamaLinux10にアップグレードした。

困ったことに、このサーバ上でメールサーバがうまく構築しない。

Postfixなど関連サービスを導入し、対応する設定ファイルを旧システムからのバックアップしたものを使っているのだが、うまく動作しない。OSを新しくするたびに同じ作業を何度もしているのだが、今回のようなことは初めてだ。

ここらあたりで、作業を続けることを断念。以降、Mailは、gmail一本とすることにした。

単なる覚書。