Archive for the ‘気になったニュース’ Category
昨晩の日経電子版(2020/5/11 23:18)に、「感染者の報告漏れ111人 東京都、保健所から」という記事がでていた。
リード文を以下転載:
東京都は11日夜、保健所から新型コロナウイルスの感染者111人分の申告漏れがあったと発表した。35人の情報は重複して報告されていた。累計感染者数は76人増えて4959人になる。
なんとも、お粗末な話と思ったところだ。
いらぬお節介ではあるが、東京都が公表しているデータの更新状況を確かめてみた。まだ、更新されていないようだ。
13日早朝にはCSVデータが修正されているのを確認。ただ、「退院済フラグ」項目の中身がすっかり変わってる。変だな。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Tuesday, April 21st, 2020
今朝の日経電子版(4/21 6:53更新)に「NY原油先物、初の価格「マイナス」 5月物投げ売り殺到」という記事がでていた。
記事のリード文を以下に転載:
20日のニューヨーク原油先物市場で史上初めて価格がマイナスとなった。原油需要が激減するなかで在庫が増え、保管スペースが枯渇。買い手がつかなくなった。ファンドが投げ売りし1分で10ドル以上下落する場面もあった。21日に取引を終える5月物だけの局所的な話だが、世界を代表する国際商品市場で極めて異例の事態だ。
原油価格がマイナスということは、「現金をつけるから原油を引き取ってくれ」ということになる。
新聞記事によると、この現象(今のところ)5月物に限る話で一時的なものとの話だが、ひとたびバランスが崩れるとこんなことも起きるのかと驚いてしまった。
新型コロナウィルスによる影響と、OPEC、ロシアが減産体制ができないことが原因のようだ。
今朝、近所のガソリンスタンドで給油したらリッターあたり115円だった。今から4年前(2016年)に100円を切っていたことがある(「ガソリン・灯油 そろそろ底値かな?」)。ガソリン価格まで波及するのかな?
コロナウィルスの蔓延、こんなかたちで影響するのかと感心してところ。
Posted in 気になったニュース, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Thursday, February 20th, 2020
数日前の日経朝刊(2月18日付)に、「テスラ蓄電池、『普及期」視野に 日本で家庭向け投入へ 供給網に変革迫る」という解説記事がでていた。この記事、ひょっとしたら変化を示唆する大きなニュースではと感じ、記事の概要をメモしておくことにした。
この日経記事のリード文を以下に転載:
再生可能エネルギーの普及に欠かせない家庭向け蓄電池の価格が重要な節目に差し掛かっている。米テスラが日本に投入する製品は蓄電容量1キロワット時あたりの価格でみると、国内の既存製品より格段に安い。太陽光パネルの設置費用などを考慮しても、電力会社から電気を買うより合理的となる水準に迫る。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 科学・技術・原子力問題 | No Comments »
Saturday, February 1st, 2020
このところ、ニュースのヘッドラインは中国武漢発の「新型コロナウィルス」で持ち切り。何か、この世の終わりのような雰囲気にもなっている。何年かに一度は、世界中がこんな雰囲気になる。
今回の「新型コロナウィルス」の発生は、中国湖北省からの入国を拒否なんて話に発展してきた。今や、世界中で中国との行き来を全て規制するという動きだ。こうした対応が正しいものなのか、あるいはオーバーリアクションなのかは定かではないが、不安が不安を生んでいるのは事実だ。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 身の回り・時事・雑感他 | No Comments »
Sunday, January 19th, 2020
今朝の日経(1/19付朝刊)に「ICタグ、価格5分の1 東レ、IoT普及後押し」という記事がでていた。
この記事によると、ICタグの価格は現在の5分の1、1枚2円程度になるという。この技術のもたらすインパクト大変なものではと思う。
この日経記事のリード文は以下(転載):
東レは衣料など商品の在庫管理などに使うICタグを、1枚2円以下と従来の5分の1程度のコストで生産できる技術を開発した。情報などを記録する集積回路を特殊な素材で直接印刷し生産工程を大幅に減らせる。ICタグはあらゆるモノがネットにつながる「IoT」にとって重要な部品だ。価格が大幅に下がり、関連サービスの普及を後押しすることになる。
(続きを読む)
Posted in 気になったニュース, 生活・税金・年金・社会 | No Comments »