気になったニュース: 100歳以上が9万9763人
September 12, 2025 – 12:44 pm全国の100歳以上の高齢者が過去最高の9万9763人になったという。
日経電子版(9/12配信)に「100歳以上は9万9763人、女性が88% 最高齢は奈良の114歳」という記事がでていた。
この記事のリード文は以下:
「敬老の日」(今年は15日)を前に厚生労働省は12日、全国の100歳以上の高齢者が過去最多の9万9763人になったと発表した。昨年から4644人増え55年連続で増加。全体のうち女性が8万7784人と約88%を占めた。男性は1万1979人。最高齢は奈良県大和郡山市の114歳女性だった。
この記事のなかに、「人口10万人当たりの100歳以上の高齢者数は80.58人。都道府県別では島根が13年連続最多で168.69人」との記載がある。
実は、私の出身地は島根県で、祖母が30年前に106歳で県内の最高齢者になった。100歳以上の高齢者の割合が最も多い島根県で最高齢者であったということには、ちょっと感心してしまう。
30年前は、100歳以上の高齢者というのはそんなに多くなかったような気がする。この30年で高齢者の数が爆発的に増えたような気がするがいかがだろう。
私自身は、とても100歳まで長生きできるとは思わないが、普通のひとが100歳を超える準備をしておかねばならない時代になったような気がする。