自宅サーバー構築・覚書きリスト
September 5, 2011 – 10:50 am 自宅サーバーを立ち上げほぼ4年間が経過した。この間、メンテナンスのための中断、今年3月の大震災時の停電による中断を除くと、24時間運転で、自宅サーバーを動作することができた。
自宅サーバーに用いていたPCは、8年前に購入していたM/Bに5年前にPentium4を搭載し組み立てたものだ。そろそろ更新する時期が近づいてきたということで検討してきた。
新たな物理サーバー(CPU:iCore 7) 上に、これまで使ってきたCentOSに代えてScientific Linux 6(64ビット)をOSをのせた新システムを構築した。
旧サーバー上の機能の新サーバー上に移行するため、これまでに自宅サーバー運用についてのブログ記事を見直すことにし、このため「自宅サーバー構築に係わるブログ記事リスト」を作成した。
自宅サーバー向けPCの組み立て、ハード機器: 自宅にサーバーを構築するために組み立てたPCについて、さらには、これを構成するCPU、マザーボード、HDDなどハード機器構成などについて
- サーバー用PCの組み立て
- 中古CPUで我がPCサーバー復活
- PCの組み立て: Pentium3からCore i5に
- SSD(Solid State Drive)上にCentOS5.5(64bit)をインストール
自宅サーバー運用上の経験: 自宅サーバーを運用する際に気づいた感想などを中心にその経験を記述
- 不正アクセスの波がやってきた
- 自宅にサーバを立ち上げて5ヶ月経過
- 我が家のサーバー:最近の動作状況とメンテナンス
- USBメモリー上にサーバーマシンのデータをバックアップ
- サーバー用PCの騒音対策・物理的に隔離するのが一番!
- HDDをOS込みで別PCに移設した
- USBへのバックアップを自動化
- 初心者に優しいyum
- ひさしぶりのyum update
- 迷惑なWebアクセス!
- 我がWebサーバーが「攻撃」されたようだ!
ネットワークの整備:
- 固定IPアドレスの取得
- Bフレッツのマルチセッションでサーバ専用ラインを確保
- ドメインネームを取得
- Asahi-Net,固定IPアドレス利用料金を値上げ!
- 昨日、我がサイトのネットワークに障害発生
- 「Bフレッツ」から「フレッツ光ネクスト」への更新
- CygwinでX over SSH
Linux OS のインストール/初期設定:
(CentOS)
- CentOS5のインストール
- CentOS5の初期設定
- CentOS5.3へのアップグレード、その他の作業記録
- CentOS5.3のインストールから初期設定まで
- CentOS5.4へのアップグレード
- CentOS5.5へのアップグレードとその他作業について
- CentOS5へのnVidiaのドライバのインストール
(Scientific Linux)
(セキュリティ関係)
(仮想マシン)
Webサーバーの立ち上げ
- Webサーバの立ち上げとバーチャルホスト
- 還暦から始める動的Webサイト構築:はじめに
- 「還暦から始める動的Webサイト構築」学習が一段落
- Webプログラミングとセキュリティ(個人的備忘録)
- Apacheダイジェスト認証の設定
PHP
(PHPの更新など運用について)
- CentOS 5.2上でPHP 5.2.6にアップグレード
- CentOS 5.2上でのPHP5.2.9への更新作業
- PHP5.3.0へのRPMアップデート(CentOS5.3)
- PHP5.3.4およびMySQL5.5.8へのRPMアップデート(CentOS5.5)
- CentOS5.5上でPHP5.3.5にRPMアップデート
(PHPの学習とセキュリティ)
- 還暦から始める動的Webサイト構築:PHPを学習(1)
- 還暦から始める動的Webサイト構築:PHPを学習(2)
- 還暦から始める動的Webサイト構築:PHPを学習(3)
- PHPのセキュリティを高めるための個人的メモ
- PHPのセキュリティを高めるための個人的メモ(補足)
MySQL
(MySQLを学習)
- MySQLを学習(1) :リレーショナル・データベースとは?
- MySQLを学習(2) : DataBaseとTableの作成
- MySQLを学習(3) : Insert文を用いたData入力フォーム作成
- SQL:SELECT文におけるWHERE句とHAVING句
JavaScript
(Ajax)
- Ajax が株屋さんの世界にも?!
- 動的Webサイト構築とAjax
- 「Javascriptを学習しなくちゃ」ということで・・・
- Ajaxの基本XMLHttpRequestを試してみた
- アマゾン書籍DB検索をAjaxでやってみた
- JSONを試してみた
(Google Visualization API)
Webプログラミング
(蔵書管理システムとアマゾンAPI)
- 蔵書管理システムを作成してみた
- アマゾンの書籍データベースにphpでアクセスしてみた
- アマゾンAPIを活用した蔵書管理システム(1)
- アマゾンAPIを活用した蔵書管理システム(2)
- アマゾンAPIを活用した蔵書管理システム(3)
- アマゾンAPIを活用した蔵書管理システム(4)
- 「蔵書管理システム」というより「書籍情報管理システム」かな?
- Amazon APIのRequestへの電子署名添付(PHP版)
- アマゾンAPIの電子署名添付:日本語文字をURL-Encodeしておくことが必須
- 電子署名添付のAmazon APIを用いた書籍検索ツール
- 書籍コードとアマゾンAPIによる検索
- アマゾンAPIを活用してアフィリエートに挑戦
- ISBNコードの確認・変換用PHP関数
(アクセス解析)
- PHPによる自前のWebアクセス解析ツール作成を検討
- アクセス解析:「ユニークアクセス」の判別
- アクセス解析(2):「機械的」なアクセスの識別・除去
- Webアクセス解析ツール、ひとまず完成
- アクセス解析ツール:多重同時リクエストに対しLOCK TABLESで対応
(Webスクレーピング)
Mail サーバー
(設定と運用)
- Postfixの設定とSASL認証
- DovecotをインストールしPOP3サーバを起動
- ClamAv+Amavisd-newでメールサーバにウイルス対策
- メールサーバのセキュリティチェックをやってみた
- 送信ドメイン認証SPFって何だ
- 送信者認証技術SPFについて考えてみた
- POP3への辞書攻撃と我が対策
- Outbound Port 25 blocking 対策
(更新作業メモ)
- ClamAVのアップデート
- ClameAvのバージョンアップ(v.0.92.1 → v.0.93)
- ClamAv(v.0.93)へのバージョンアップに関る追加措置
- ClamAvのアップデート(v.0.93.1)
- ClamAvのアップデート(v.0.93.1 → 0.93.3)
- Amavisd-new/SpamAssassin (ver.3.3.1)への更新作業
- ClamAVのアップグレード(version: 0.96.5 → 0.97)
WordPress
- MT4からWordPress2.3.2にお引越し
- WordPess2.3.2の印象とその採用
- ブログ更新通知サービス
- WordPressからのブログ更新通知
- Ping送信の効率化に向けて試行錯誤
- WordPressのSEO対策
- Permalink Structureを変えてみた
- WordPress 2.5への更新と第一印象
- WordPressのアップグレードとPluginの更新
- プラグインrunPHPを導入してBMI計算用画面を作ってみた
- WordPress2.5.1へのアップグレード
- WordPress2.6へのアップグレード
- WordPressを2.8にアップグレード
- WordPressのなかではphpのdate()関数がおかしな値を返す?
- WordPress3.0にアップグレード
- WordPerss3.0 カスタムメニュー作成編集機能とwp_nav_menu()
- 月間アーカイブリストをコンパクトにする方法
ストリーミングサーバー
(RED5/FMS>
- ストリーミングサーバー「Red5」はどんなもの?
- CentOS5上にRed5をインストール
- CentOS5 0.9.0 RC2をCentOS上にインストール
- Red5の利用: Flashファイルの作成とWPポスト上への埋め込み
- Red5の利用:SWFでつまずいてしまった・しばらく作業を中断
- MXコントロールVideo Displayを使ったflvの再生
- Flexの学習:TV画像のブラウザ上への出力
- RED5を用いたVideo映像のストリーミング配信実験
- Red5 0.9.1 + Adobe Flash Media Live Encoder 3 による映像ストリーム配信
- Red5 1.0 RC1をためしてみた - H.264でもOK! –
(RMTPDUMP/RADIKO)
- radikoの録音・再生方法を検討してみた
- RTMPDUMPによるストリーミングデータのダウンロード
- RTMPDUMPによるradikoの録音
- mp3ファイルの編集(分割(split)と結合(concatenate))
Java ベースのWebプログラミング
- CentOS上でAntをインストール
- CentOS上でのTomcat 6 のインストール
- EclipseでJava Webプログラミング環境を整える
- Eclipse上でのServletの開発
- Eclipse上でJSF(Java Server Faces)を試してみた
- JSF(Java Server Faces)でMySQLに接続
- Eclipsで作成したJSFアプリの公開サイトへの展開